◆ZIELの「もくじ」◆2021年6月号
輝く60代女性にインタビュー 今月更新した記事をプレイバック!

文:花塚水結
ZIEL編集部・花塚が、最新記事の見どころを紹介する◆ZIELの「もくじ」◆。
6月も読んでほしい記事をたくさん書いてきたので、まとめてご紹介します!
5・6月特集「輝き続ける女性たち」
5月に引き続き、今月の特集は「輝き続ける女性たち」。
仕事に趣味に全力な60代以上の女性たちを紹介していきます!
コスチュームジュエリーデザイナー・浅井美恵子の「輝き方」
ということで今月1人目の輝く女性は、コスチュームジュエリーデザイナーの浅井美恵子さんです。先月更新した「輝く女性を美しく彩る——『春色のシンフォニー展』」では、展覧会のリーダーとしてお話を伺わせていただきました。そんな浅井さんの輝く秘訣を紹介しています。
なんと、コスチュームジュエリーだけではなく、吹きガラスやファブリックステンシルなどたくさんの創作活動を行っているそうです。記事には書ききれませんでしたが、ほかにも紐を編んで装飾物をつくるマクラメや、お香、アロマなどを手づくりしているとのこと。
実は先日、浅井さんをはじめとする4人の作家さんたちによって開催された、「い・ろ・ど・り展」に行ってきました。取材のときにも拝見していた金平糖グラスがかわいくて……買わせていただきました!!!
そして7月には、浅井さんのコスチュームジュエリーの先生であり、コスチュームジュエリー研究家の第一人者である、渡辺マリさんのインタビュー記事を公開いたします! こちらもぜひご覧ください。
プラチナヘアモデル・藤原民子の「輝き方」
輝く女性2人目はプラチナヘアモデルの藤原民子さん。累計で30年勤めた化粧品会社を退社後、得意のメイクやファッションを楽しみ、ブログやInstagramで情報発信を続けています。
雑誌『素敵なあの人』(宝島社)では連載モデル、テレビショッピング番組「ショップチャンネル」内のブランド「タミ・ブラーマ」ではブランディングとゲスト出演をし、まさに今、自分の人生を謳歌する藤原さんの「輝く」秘訣とは何なのでしょうか——。
「『若づくり』には興味ありませんが、『どうやったら今の自分を素敵に見せられるか?』を考えることが楽しいし、元気になるんですよ」という藤原さんの考え方は、どの世代の人たちにも共通して「大切なこと」なのではないかと思いました。
私自身も「年齢に左右されず、着たいと直感で思った洋服を選ぼう!」と、思うきっかけになった記事です。ぜひ読んでみてください。
60代の肌に合うスキンケア・メイクで輝く私に!
年齢を重ねると、昔とは違った肌のお悩みを抱えることも多いのではないでしょうか。そこで、60代の女性の肌を内側から輝かせるスキンケアアイテムを、コスメキッチンのスキンケアトレーナー・下田裕華さんに教えてもらいました!
今回は「スキンケアアイテム」と「ベースメイク」に分けてアイテムを紹介しています。「肌に直接塗るものだから、できるだけいい商品を知りたい!」「最近肌の悩みが増えた」などと思っていらっしゃる方は、この記事をチェックすれば、悩みに合わせたアイテムが見つかるかも……!? ぜひチェックしてみてください!
▼コスメキッチンが厳選! オーガニックスキンケアアイテム7選
▼コスメキッチンが厳選! オーガニックベースメイクアイテム8選
体のなかから輝く私に!
肌の外に塗るものできれいにするのもいいけど、本当は体のなかからきれいになりたい……! と思っている方、いらっしゃいませんか? そんなあなたには読んでいただきたい記事があります!
「身体が内側から輝くサプリ11選」。
食事だけで1日に必要な栄養素を100%補うのはむずかしいですよね。そんなときは、思い切ってサプリに頼ってみてはいかがでしょうか?
実はこの記事、編集部である私花塚と、出口が実際にサプリを1カ月間服用した体験談も載っています。私が飲んでいたのは、FANCLのスムースクリアAC。バランスを整えてくれるサプリで、つい食生活が偏りがちになってしまう私にはぴったりだったのではないかなと思います。
とは言っても、なかなかサプリはハードルが高いと感じる方もいらっしゃると思うので、まずはどんな効果が得られるものなのか、どんな商品があるのか、記事をチェックしてみてくださいね。
ゆっくり芸術鑑賞を楽しみたい
今年の梅雨明けはまだ先のようです。ゆっくりとお家で過ごす時間に読書や映画、ドラマはいかがですか?
朱野帰子の『対岸の家事』。家族のために「家事をすること」を仕事に選んだ女性が輝く姿を、ぜひご覧ください!
▼安楽死を決意した母、秘密を知った家族——『ブラックバード 家族が家族であるうちに』

病魔に冒され、自由に動かせるのは右手のみ。やがて寝たきりになってしまう前に「安楽死」することを決意したリリー(スーザン・サランドン)。そんなリリーと最後の時間を一緒に過ごすべく集まった2人の娘とその家族たち。母の決意と、残される家族の生き方を考えさせられるヒューマンドラマです。
▼7月スタートの新ドラマはこれを見て! 月曜~木曜放送ドラマ編
▼7月スタートの新ドラマはこれを見て! 金曜~日曜放送ドラマ編
ドラマ大好き編集部・花塚の独断と偏見と妄想により、おすすめ新ドラマの魅力をお伝えします。7月期はこれを観ておけば間違いなしです! 個人的には水曜22時放送の『ハコヅメ~たたかう!交番女子~』がとても楽しみです。戸田恵梨香さんと永野芽衣さんの警察官姿が待ち遠しい……!
今日は久しぶりの晴れ! どこかへ行こうか悩んだら、ぜひ美術展へ。
▼東京で初公開! 東京国立博物館 特別展「国宝 聖林寺十一面観音 ―三輪山信仰のみほとけ」
6月22日(火)から東京国立博物館で開催されている特別展「国宝 聖林寺十一面観音 ―三輪山信仰のみほとけ」。仏教伝来以前の自然信仰を示す三輪山・大神寺でかつて所蔵されていた「国宝 十一面観音菩薩立像」や「国宝 地蔵菩薩立像」などの仏像が展覧されます!
SNSで新たな出会いを
このコロナ禍ではなかなか人と会って楽しい時間を過ごすことがむずかしいですよね。でも1人でお家にこもってばかりもつまらないし……。と思っているあなたに、SNSのすすめです!
昨年、67歳にしてYouTubeチャンネル「VIVA 美婆チャンネル」を開設した島崎真代さん。ここ数年で、SNSなどを通じて知り合った、たくさんの友人たちと日々インターネットで交流を楽しみ、まわりの素敵な人をYouTubeで紹介しています。
▼【島崎真代さん・67歳】 YouTubeで素敵な同世代女性を発信する
リアルでは会えなくとも、SNSではみんなの近況が知れるとともに、共通の趣味を持った人と新しく知り合えることもできます。新しいことを始める——その一歩を踏み出せば、新しい世界が見えてくるかもしれません。
ほかにも、ここでは紹介しきれないほど6月はたくさんの記事を更新してきましたが、5・6月特集「輝き続ける女性たち」はこれにて終了です。明日からの新しい特集も、ウキウキするような企画をたくさん考えていますので、ぜひ読んでいただけるとうれしいです!
最後に6月に更新した記事の目次でお別れしましょう。それでは、また!
6月に更新した特集記事
▼コスチュームジュエリーデザイナー・浅井美恵子の「輝き方」
▼プラチナヘアモデル・藤原民子の「輝き方」
▼コスメキッチンが厳選! オーガニックスキンケアアイテム7選
▼コスメキッチンが厳選! オーガニックベースメイクアイテム8選
▼身体が内側から輝くサプリ11選
▼輝く女性を美しく彩る——「春色のシンフォニー展」
▼編集部・出口が紹介! おいしい中国茶の淹れ方
▼機能も見た目も優秀な「おしゃれマスク」8選60年、酸いも甘いも讃えたい
▼【島崎真代さん・67歳】 YouTubeで素敵な同世代女性を発信するZIEL museum
▼2021年6月から開催される展覧会を一挙紹介
▼2021年6月に行ける展覧会
▼東京で初公開! 東京国立博物館 特別展「国宝 聖林寺十一面観音 ―三輪山信仰のみほとけ」ZIEL編集部が選ぶ 今、読みたい本
▼今、読みたい! 朱野帰子『対岸の家事』スクリーンZIEL
▼安楽死を決意した母、秘密を知った家族——『ブラックバード 家族が家族であるうちに』魂の俳句
▼衣更へて遠からねども橋ひとつ——汀女はどんな情景を詠んだのかこちらも要チェック!
▼輝く女性を美しく彩る——「春色のシンフォニー展」
▼輝き続ける私——YouTuber・島崎真代
まだデータがありません。