◆ZIELの「もくじ」◆2021年5月号
今月更新した記事をプレイバック!

文:花塚水結
ZIEL編集長・金丸が、最新記事の見どころを紹介する◆ZIELの「もくじ」◆。
……のはずが、編集長が「風邪をひいて書けない……」と、みえみえの仮病をつかって言い訳してきたので、編集部・花塚が代わってお届けします! 5月も読んでほしい記事をたくさん書いてきたので、まとめてご紹介します!
5・6月特集「輝き続ける女性たち」
5月になり、新しく始まった特集は「輝き続ける女性たち」。これまでZIELで取材を進めていくなかで、仕事に好きなことに全力投球な60代以上の女性を見てきました。そんな輝く女性たちをもっとみなさまに知っていただきたい——そんな思いで特集テーマを設定しました。本特集では輝く女性たちへの取材を中心に記事を構成しています。
輝き続ける私——YouTuber・島崎真代
ということで輝く女性のインタビュー記事、最初は島崎真代さん。
昨年11月、67歳にしてYouTubeチャンネル「VIVA 美婆チャンネル」を開設し、今やチャンネル登録者数1400人を超える島崎真代さん。独自のファッションスタイルを貫き、SNSで発信する姿はとても輝いています。
▼輝き続ける私——YouTuber・島崎真代

取材でお家にお邪魔させていただいたのですが、お部屋には洋服やアクセサリーなどファッションアイテムがズラリと並んでいて、本当にファッションがお好きなんだなぁ〜ということが伝わってきました。
なかでも島崎さんのファッションと言えば「ターバン」がポイント。夏物のスカーフだけでもIKEAの大きなショッピングバッグにパンパンに入っていて、驚きました。そしてそのコレクションのなかから1枚を取り出すと、慣れた手つきで私の頭にも巻き、そのままプレゼントしていただいちゃいました。大事にさせていただいております。

そんな優しい人柄はYouTubeチャンネルからも伝わると思います。ぜひ動画も観てみてくださいね。
日々の息抜きに美術館はいかがでしょうか?
そしてZIELの連載で人気な「ZIEL museum」。
今月は3本の記事が公開されております!
今月公開されたZIEL museumの記事
▼2021年5月から開催される展覧会を一挙紹介
▼2021年5月に行ける展覧会
▼時代の並走者、篠山紀信の大回顧展——「新・晴れた日 篠山紀信」
担当しているのは美術が大好きな出口です。
この記事を書いている花塚は美術には疎く……ZIEL museumの記事を読むたびに「こんな展覧会があるのか!」「これは行ってみたい!」と視野が広がるばかりです。
今月はやはり時代の並走者、篠山紀信の大回顧展——「新・晴れた日 篠山紀信」に行きたい!
▼篠山紀信の大回顧展——「新・晴れた日 篠山紀信」

……と思っているのですが、長引く緊急事態宣言にともない、休館が続いており、モヤモヤした日々を過ごしています。
ほか、美術館の休館情報や各展覧会のサイトURLも載っておりますので、美術がお好きな方も、美術にはあまり詳しくない方も、ぜひご覧ください。
モヤモヤはお風呂に入って、ヘアケアして、アロマで眠りにつけば吹き飛ぶ
モヤモヤした日々を過ごしている私ですが、モヤモヤはお風呂に入って、ヘアケアして、アロマで眠りにつけば吹き飛ぶことを知っています!!!
▼「温活」で身体の底力をアップ!
▼「頭皮ケア」こそ、ふんわりヘアへの道
▼ひと吹きで心安らぐ空間に。ぐっすり眠れるアロマスプレー紹介
(強引なまとめ方だ! と言われてもそのまま進めますよ!)
「温活」で身体の底力をアップ!では、医師の斎藤糧三先生に、温活の効果を伺いまいた。身体を温めるとなぜ健康にいいの? という疑問から、家でも簡単にできる温活方法をご紹介しています。
▼「温活」で身体の底力をアップ!

「というか、あれ? 斎藤先生の名前聞いたことあるぞ?」と思われた方、きっと3・4月の特集記事「日光パワーでありとあらゆる病気を抑制」を読んでいただいたのではないでしょうか。ほら、クララが立てるようになった秘密が暴かれた(?)記事ですよ。まだ読まれていない方はこちらの記事もぜひ!
そして「パサつきや白髪、ボリュームのない髪……」に悩まされている方もいらっしゃるでしょう。そんな方へ、頭皮ケアアイテムを厳選してご紹介しています!
▼「頭皮ケア」こそ、ふんわりヘアへの道

特にこれからの時期は湿気にも悩まされますよね。そんなときこそ、いつもより少し特別なヘアケアをしてみてはいかがでしょうか?
お風呂に入った、ヘアケアもした、あとは寝るだけ……なんですがちょっと待ってください! 最後は寝室空間にアロマスプレーをひと吹きしましょう!
▼ひと吹きで心安らぐ空間に。ぐっすり眠れるアロマスプレー紹介

「アロマスプレーで心地よい眠りの空間に」という概念がなかった花塚、この記事はかなりの衝撃を受けました。まぁ確かに考えてみれば、「餃子の臭いが充満した部屋か、アロマの香りが充満した部屋か、どちらで眠りにつきたいか?」と聞かれれば、速攻で後者だと答えますね。みなさんは餃子かアロマ、どちらの香りに包まれて眠りたいですか?
ケアの次は「かわいい」を見て癒されませんか?
ZIEL編集部の関根がはじめて書いた記事、「輝く女性を美しく彩る——『春色のシンフォニー展』」。模造宝石やビーズを使ったコスチュームジュエリーを手掛ける8名の作家による合同展示会、「春のシンフォニー展」のレポート記事です!
▼輝く女性を美しく彩る——「春色のシンフォニー展」

そもそもコスチュームジュエリーってなんだ? という方へご説明させていただくと、宝石ではなく、模造宝石やビーズを主としてつくられているのが特徴、とのことです。……すみません、後輩が書いた記事から引用させていただきました。
記事では本展覧会のリーダー・浅井美恵子さんにお話を伺わせていただいたのですが、実は浅井さんの「輝く」秘訣を、6月7日に記事として公開しました! 記事はこちらから。ぜひ読んでいただけるとうれしいです!
グッドエイジスタイリスト・花本幸枝の「輝き方」
そしてそして、4月に公開した「スタイリスト・花本幸枝が教える! 60代を素敵に魅せる+1アイテム」にてお話を伺った、花本幸枝さんの「輝き方」も公開となりました!
▼グッドエイジスタイリスト・花本幸枝の「輝き方」

仕事としても、趣味としてもファッションを楽しまれている花本さんのお話は、本当に素敵でした。花本さんは同世代の60代女性に向けてファッション情報を発信しているのですが、年齢関係なく編集部の花塚も勉強させてもらっています。
さらに記事では花本さん提案、この時期にピッタリなコーディネートを2つもご紹介しておりますので、必見です!
そのほか、5・6月特集では「買うよりお得!? 60歳からの車サブスク」「漢字で今日もいい感じ〜【vol.7】」も更新されています。
また、週明けの5月31日(月)には、グレイヘアの記事でお世話になった「編集者・依田邦代の『輝き方』」を公開します! こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
それでは5月の目次でさようなら〜。
5月に更新した特集記事
▼輝き続ける私——YouTuber・島崎真代
▼グッドエイジスタイリスト・花本幸枝の「輝き方」
▼「温活」で身体の底力をアップ!
▼「頭皮ケア」こそ、ふんわりヘアへの道
▼ひと吹きで心安らぐ空間に。ぐっすり眠れるアロマスプレー紹介
▼輝く女性を美しく彩る——「春色のシンフォニー展」
▼買うよりお得!? 60歳からの車サブスク
▼漢字で今日もいい感じ〜【vol.7】ZIEL museum
▼2021年5月から開催される展覧会を一挙紹介
▼2021年5月に行ける展覧会
▼時代の並走者、篠山紀信の大回顧展——「新・晴れた日 篠山紀信」こちらも要チェック!
▼日光パワーでありとあらゆる病気を抑制
▼編集者・依田邦代さん「グレイヘアは今の自分を肯定する生き方のあかし」
まだデータがありません。